概要

HMC641ALP4Eは、ガリウムヒ素(GaAs)プロセスで製造された、汎用、無反射、単極4スロー(SP4T)スイッチです。このスイッチは、高絶縁、低挿入損失、絶縁ポートのオンチップ終端を提供します。

HMC641ALP4Eは、2本のロジック入力ラインからロジック制御を行う、オンチップのバイナリ2~4ラインデコーダを搭載しています。HMC641ALP4Eは、4mm×4mmの24リードLFCSPパッケージで、0.1GHz~20GHzで動作します。

特徴

広帯域周波数範囲0.1 GHz~20 GHz

無反射50Ωデザイン

低挿入損失:20 GHzで3.0 dB

高い絶縁性:20 GHzで40 dB

250 MHz~20 GHzでの高い入力直線性

P1dB: 24 dBm標準

IP3: 41 dBm(標準

高いパワーハンドリング

26.5 dBmスルーパス

23 dBm終端パス

2~4ラインデコーダー内蔵

24リード、4mm×4mm LFCSPパッケージ

ESD定格:250 V(クラス1A)

 

アプリケーション

試験装置

マイクロ波無線と超小型開口数端末(VSAT)

軍用無線、レーダー、電子対抗措置(ECM)

ブロードバンド通信システム

 

動作理論

HMC641ALP4Eは、RFパスの状態を制御するために、VSSピンの負電源電圧とCTRLAおよびCTRLBピンの2つのロジック制御入力を必要とします。

CTRLA ピンと CTRLB ピンに印加されるロジックレベルによって、1 つの RF パスは挿入損失状態になり、他の 3 つのパスは絶縁状態になります(表 4 参照)。挿入損失経路は RF スローピンと RF コモンピンの間で RF 信号を導通し、絶縁経路は内部 50 Ω抵抗で終端された RF スローピンと挿入損失経路の間で高損失を提供します。

理想的なパワーアップ・シーケンスは以下の通りである:

  1. ダイの底に接地する。
  2. VSSに電源を入れる。

3.デジタル制御入力をパワーアップする。ロジック制御入力の順番は重要ではない。しかし、デジタル制御入力を VSS 供給より先に電源投入すると、不注意で順バイアスになり、内部 ESD 保護構造を損傷する可能性がある。

4.RF入力信号を印加する。RF 入力信号を RFC ピンに印加して RF スローピンを出力にすることも、RF 入力信号を RF スローピンに印加して RFC ピンを出力にすることもできます。すべてのRFピンは0 VにDCカップリングされており、RFライン電位が0 Vに等しい場合、RFピンでのDCブロックは必要ありません。

パワーダウン・シーケンスは、パワーアップ・シーケンスの逆である。

という順序になる。

 

アプリケーション情報

評価ボード

EV1HMC641ALP4は4層評価ボードです。各銅層は0.5オンス(0.7ミル)で、誘電体材料で分離されています。図 14 に、この評価ボードのスタックアップを示します。

すべてのRFおよびDCトレースは上部の銅層で配線され、内部と下部の層はRF伝送線路に強固なグランドを提供するグランドプレーンである。上部誘電体は10ミルのRogers RO4350。中間と底部の誘電体材料は機械的強度を提供する。基板全体の厚さは約62milで、サブミニチュア・バージョンA(SMA)ランチャーを基板端で接続できる。

RF 伝送線路はコプレーナ導波管(CPWG)モデルを使用し、トレース幅 16 mil、グランドクリアランス 13 mil、特性インピーダンス 50 Ω で設計した。最適なRFおよび熱接地のために、伝送線路の周囲とパッケージの露出したパッドの下に、できるだけ多くのメッキスルービアを配置してください。

図15にEV1HMC641ALP4評価ボードのレイアウトと部品配置を示す。電源ポートはVSSテストポイントJ8に接続され、制御電圧CTRLAとCTRLBはAテストポイントJ6とBテストポイントJ7に接続され、接地基準はGNDテストポイントJ9に接続される。電源トレース(VSS)には、高周波ノイズをフィルタリングするために1000pFのバイパス・コンデンサを使用する。

RF 入出力ポート(RFC、RF1、RF2、RF3、RF4)は、50Ω の伝送ラインを通して SMA ランチャー(J1~J5)に接続されています。これらのSMAランチャーは基板にはんだ付けされている。J10とJ11のランチャーには貫通キャリブレーション・ラインが接続されており、この伝送ラインは評価される環境条件におけるPCBの損失を推定します。